守山宿 町屋「うの家」からのお知らせです。
こんにちは!
雪がちらほら・・・めっちゃ寒いです(;▼;)
2月1日、今日は”うの家”貸室申請日です。
4月末までの貸室を受付いたしております。
※お電話でのご予約は受付けておりません。
お部屋の空き状況はお電話でもご確認いただけます。
お気軽にお問合せください。
さて、先日お邪魔させていただきました。
”中山道街道交流文化会館”について少しご紹介させてください。
昔はろうそく・筆・油などを売っておられたようで
別名”筆屋 忠三郎” 通称”筆忠”というそうです
入ってまず、綺麗な竹灯籠を見せていただきました。
そして2階へ上がると・・・
展示ギャラリーとなっています。
江戸時代の旅籠屋「ささや」の目印や・・・
宇野さんの所持されていた、「家茂のデンデコ行列」
幕末に長州征伐に行く時に守山で宿陣されたそうです。
まだまだありますが、
ここではご紹介しきれないのでぜひ一度ご覧になっていただきたいです。
そして、1階は物販と喫茶スペースになっているので
美味しいコーヒーを買って、チョコもいただき♡
ほっこりした気分で帰りました。
中山道街道交流文化会館のみなさま、ありがとうございました。
(施設員 大久保)
今日で守山の「忍ぶ庵」閉店(T_T)/~~~&明日は貸室申請日
みなさん、こんにちは(^O^)
人には「去年より暖かいですよ」というものの、自分的には「今年は寒い」としか思えない
うの家スタッフの大橋です。
今日1/31を以って、守山のうの家で7年間営業されていた「忍ぶ庵」が閉店されます。。。。
26日の最後のライブは、店内の熱気がすごくて、ライブの楽しさの中にちょっぴりじんわりとこみ上げるものがありました。
28日の最終営業日まで、店主の笑顔を見納めよう、ランチをスィーツを食べ納めようとするファンで大変な賑わいでした。
でも、28日の店主のこんな笑顔をみてしまうと、「さびしいね。。。」ばかりもいっていられなく思えてきます。
新しい舞台でのご活躍を願い、またどこかで会えることを期待して、お別れをすることにします。(T_T)/~~~
因みに、うの家HP上に「忍ぶ庵」のアイコンが残っていますが、明日2/1からは営業していませんので、
皆さま、ご注意くださいませ。
話しは変わりますが、明日2/1は貸室申請日です!
3月はもちろん、4月末日までの貸室を受付いたします。
※お電話でのご予約は受付けておりません。
お部屋の空き状況はお電話でもご確認いただけます。
お気軽にお問合せください。
こんにちは!
2019年が始まって平成最後の1月が終わろうとしています。
昨日は、南蔵にて「滋賀まちづくりフォーラム」が開催されました。
滋賀のまちづくり会社が一堂に集まり
守山の市街地を視察したのち、うの家南蔵にてフォーラムの総会を開催しました。
国土交通省・経済産業省から施策の発表があり
その後、記念講演として長浜まちづくり株式会社の吉井茂人氏の「長浜まちづくり」の講演がありました。
引き続き各社から、現在の活動状況の発表がありました。
12:30~17:30の5時間の長丁場でしたが
皆様、異口同音に良かったといって下さいました。
今後の滋賀のまちづくりに期待したいです。
こんにちは(●^o^●)
皆様に支えられ、そして宇野宗佑さんのおかげで
町家“うの家”は本日で7周年を迎える事が出来ました!
本当にありがとうございます。
感謝、感謝です!
これからも、市民交流と活動の場、
守山の歴史文化を学ぶ場として、
または、趣味や活動の拠点になり、親しい友人などと憩う場として
愛される町家“うの家”であり続けられますように
精一杯努力してまいります!
これからもよろしくお願いいたします。
守山宿・町家“うの家”施設員 一同
こんにちは、いつも町家”うの家”ブログをご覧いただきありがとうございます。
本日で”忍ぶ庵”が最終営業となりました。
2012年1月29日にOPENし、もう7年になります。
お店のメニューにもあるように
~ほっとする味、また食べたくなる味。~
~ほっとする場所、また会いたくなる場所。~
~ほっとする人、また会いたくなる人。~
まさにそんなお店、そんな店長とスタッフさんです。
いつも、とても温かく、元気に迎えてくれる店長にはフアンが多く
うの家にいる私たちもそのひとりです。
みんな大好きな場所です。
美味しいご飯と温かい人柄にはいつも感謝の気持ちで一杯でした。
本当にありがとうございます。
そしてお疲れ様でした。
(町家 うの家)